補聴器

補聴器外来について

聴力の低下はQOL(生活の質)に影響する場合も

ほとんどの場合、ある程度の年齢になると聴力は低下してしまうものです。少しずつ進行するため、ご本人が気づかないケースも。ご家族など、まわりの方に指摘されて気づくケースも少なくありません。
聴力の低下は、その方のQOL(生活の質)に影響をおよぼす場合があります。少しでも「おかしいな?」「聞こえが悪いな?」と思われたら、一度、耳鼻咽喉科の補聴器外来へ相談されることをおすすめします。奈良県大和高田市のなかえ耳鼻咽喉科では、「厚生労働省補聴器適合判定医師」と「認定補聴器技術者」が協力し合って、お一人おひとりに最適な補聴器をご提供しています。お気軽にご相談ください。

当院の補聴器外来の特徴

厚生労働省補聴器適合判定医師が在籍

当院の院長は、「厚生労働省補聴器適合判定医師」です。初めて補聴器をお作りになる方や、現在お使い中の補聴器が合っていない方などへ、知識・経験が豊富な医師が適切に検査を行ったり、指導したりさせていただきます。

認定補聴器技術者によるサポート

「厚生労働省補聴器適合判定医師」である院長と、「認定補聴器技術者」が協力し合って、患者様が快適に補聴器をお使いいただけるように、丁寧にサポートさせていただきます。

納得いくまでお試しいただけます

ご購入いただく前に、補聴器を貸し出して、聞こえ具合などを実際にご確認いただきます。貸出期間に制限は設けておらず、何度でも調整させていただきますので、納得いくまでお試しください。

聴覚障害の障害認定を行っています

当院の補聴器外来では、高度難聴の方への聴覚障害の障害認定を行っています。認定を受けることで、補聴器を購入する時に補助が出たり、行政のサービスが受けられたりするようになります。聞こえでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

補聴器のご相談は病院へ

ご自身の耳にフィットする補聴器を作るために

補聴器は、街の眼鏡屋さんや電気屋さんなどでも購入できますが、きちんとした検査を受け、安心・快適に補聴器をお使いになりたいということでしたら、耳鼻咽喉科へ相談されることをおすすめします。当院では、聴力検査以外にも、耳に病気はないか、治療しなければいけない症状はないかなど、詳しく確認してから補聴器をご提供します。
「購入したけど、よく聞こえない」「耳に合っていない」などのトラブルを避けるためにも、補聴器のご相談は病院へされることをおすすめします。

補聴器購入までの流れ

1.受診

まずは当院の補聴器外来へお越しください。診察・問診を行って、聞こえるに関するご相談や、お悩みを詳しくおうかがいします。

2.検査

聴力検査や言葉の聞き取り検査のほか、現在、耳に病気はないか、治療を必要とする症状がないかなど、詳しくチェックします。

3.補聴器を選定

検査結果に応じて、適切な補聴器を選定します。

4.補聴器を貸し出し

ご購入前に補聴器を貸し出して、聞こえ具合などを実際にご確認いただきます。貸出期間に制限は設けておらず、何度でも調整させていただきますので、納得いくまでお試しください。

5.調整

患者様の聞こえ具合に応じて、適宜、補聴器を調整します。

6.補聴器の決定・購入

お試しになった補聴器の聞こえにご納得いただけましたら、決定・購入となります。

7.アフターケア・定期メンテナンス

「厚生労働省補聴器適合判定医師」である院長と、「認定補聴器技術者」が協力し合って、快適に補聴器をお使いいただけるようにサポートします。ご購入いただいた補聴器を、長く快適にお使いいただくためにも、定期的にメンテナンスを受けられることをおすすめします。


順番受付0745-24-3311