中耳炎・外耳炎

  • HOME
  • 中耳炎・外耳炎

中耳炎とは

耳は外側から、外耳(がいじ)、中耳(ちゅうじ)、内耳(ないじ)と3つの区画にわかれています。
中耳炎とは、中耳の部分が菌などの侵入で炎症を起こしている状態を言います。

中耳炎の種類

急性中耳炎

■主な症状

耳が痛い、発熱、難聴、耳がふさがった感じ、耳だれが主な症状です。
症状が言えないお子さんは耳を触ったり、機嫌が悪くなったりします。

■原因

急性中耳炎の多くは上気道炎によって起こります。鼓膜の奥は中耳腔といいますが鼻の奥で耳管という管でつながっています。その耳管を介してウイルスや細菌が入って炎症をおこします。

■治療

まずはお薬を飲む治療になります。軽症の場合は抗菌薬を飲まなくても治ることも多いですが、中等度以上になれば抗菌薬が必要です。薬で治りにくいときや重症の場合鼓膜切開して膿を出すこともあります。また中耳炎の原因は上気道炎ですのでお鼻の治療も並行して行います。

滲出性中耳炎

■主な症状

難聴、耳がふさがった感じが主な症状ですが、呼びかけても振り返らない、テレビのボリュームが大きい、言葉の発達が遅いなどで気づかれることもあります。

■原因

滲出性中耳炎は中耳腔に浸出液が貯留した状態です。発症および遷延化に関与するものとして感染、耳管機能の未熟さがあります。

■治療

自然に治癒するかたも見られますが、急性期で上気道炎を伴い副鼻腔炎を合併しているようなときは耳管周囲の炎症や副鼻腔炎の炎症を抑えるため抗菌剤を短期間内服していただき、並行して鼻の処置も行っていきます。
急性期がすぎた後は難聴の程度、滲出液の程度によって治療法は異なります。難聴もなく滲出液の貯留も軽度なら経過観察をすることもありますが、積極的な治療として保存的な治療(お薬を内服し耳管通気療法を行います)と、外科な治療(鼓膜に麻酔をして切開をして滲出液を排出させたり、それでも繰り返すようなら鼓膜にチューブを挿入したりします)があります。それぞれの現状を十分説明し治療を行っていきます。

慢性中耳炎

慢性中耳炎は急性中耳炎に続発して慢性化したもの(慢性穿孔性中耳炎)と徐々に中耳腔の骨をとかしていく真珠腫性中耳炎の2種類に分けられます。

■治療

耳漏が多いときはまず耳洗浄、局所処置、内服、点耳による治療を行います。一旦耳漏が止まっても耳漏を繰り返したり伝音性難聴(外耳や中耳など音を伝える部分が障害されて起こる難聴)が強いときは手術的な治療法もあります。手術適応があり手術を希望されるかたには手術ができる病院や専門施設をご紹介いたします。ただそれぞれの患者さんの社会的背景(年齢、お考え、生活など)も考慮し治療方法はご相談させていただきます。
慢性中耳炎の中でも真珠腫性中耳炎は徐々に進行しますので多くの場合は手術的な治療になることが多いですが、中には症状もなく進行しないこともあり定期的に経過を診ていくこともあります。治療方法はそれそれの患者さんに応じて相談させていただきます。

外耳炎とは

細菌や真菌に感染して、耳の入り口から鼓膜までの皮膚に炎症が起こることを「外耳炎」といいます。
耳そうじをするときに引っかいたり、耳垢が溜まり過ぎたりして傷ができると、その傷から感染します。

■主な症状

耳がかゆい、耳を押したり、引っ張ったりすると強い痛みを感じるほか、耳だれが出ることもあります。耳の中の腫れがひどいと、音が聞こえづらくなったり、耳鳴りが起こったりする場合があります。小さなお子様では熱が出ることもあります。

■治療方法

耳垢や耳だれを取り除いて耳をきれいにし、消毒をしてお薬を塗ります。耳の炎症や痛みが強い場合には、抗菌剤や鎮痛剤を服用することもあります。治るまでは、できるだけ耳を触らないに気をつけましょう。


順番受付0745-24-3311